サプリメントアドバイザーが伝授!サプリメントの上手な活用法
ライター 辻寿子
フリーライター歴22年、シンママ歴6年。一卵性双生児の息子は、長男が脳性マヒで車椅子。日本化粧品検定1級、サプリメントアドバイザー取得。結婚歴3回、死別→離婚→離婚の経験あり。

子どもの食事内容は栄養バランスを考えて作っていても、自分の食事はつい適当になっていませんか?
今回は、サプリメントアドバイザーの筆者が、上手なサプリメントの活用法をご紹介します。
サプリメントの位置づけ
そもそもサプリメントとは何でしょう? パッケージの裏には「栄養補助食品」や「健康補助食品」と書いてあります。
サプリメントは栄養を補ってくれる食品です。
つまり、サプリメントだけを飲んでいても何らかの効果が期待できるというわけではないということです。あくまでも足りていない栄養素を補うための食品だということを忘れないようにしてください。
私たちが食事から摂っているビタミンやミネラルといった栄養素は、健康を維持するためのものです。そのどれかが不足すると、さまざまな不調が起こる可能性があります。
長年の積み重ねで小さな不調が大きな病気につながることも考えられるため、栄養素の不足は決して見逃せません。
なお、サプリメントは食事から摂れない分をサポートしてあげるためのものであり、大切なのは規則正しいバランスのよい食事であることをきちんと理解してくださいね。
サプリメントと薬の違いとは?
サプリメントは顆粒や粒など薬のような形状をしているので、勘違いしてしまうのでしょうか? 効果がないと「このサプリメントは効かない!」と、すぐにやめてしまう人がいます。
薬は症状を改善したり、やわらげたりする目的を持ったもので、即効性がある代わりに副作用があります。また、病気になってから飲むということも薬の特徴ですね。薬には副作用があり基本的には医師の処方箋が必要であることも覚えておいてください。
一方、サプリメントは「病気にならないため」に予防的に飲むもので、病気を治すといった効果はありません。
悩んだらマルチビタミン系のサプリメント
朝からだるい、スッキリできない、睡眠不足が続くなど、疲れが溜まっていてなんとなく不調という人は、どんなサプリメントを選べばよいのでしょうか?
「何が自分によいのかわからないけれど不調をどうにかしたい」という場合は、マルチビタミン系のサプリメントを取り入れてみましょう。
マルチビタミンとは、いろいろなビタミンが入っているという意味です。一度にいろいろなビタミンが摂れるので数種類のサプリメントを飲む必要もなく、手軽で効率よく摂取できます。
バランスよくビタミンが配合されていますが、メーカーによって配合されているビタミンの種類や量、バランスなどが異なるので、よく比較してみてください。
ただ、ビタミンは摂りすぎても身体に負担がかかります。不足しがちなビタミンがわかっている方は、マルチビタミンではなく、特定のビタミンだけが入っているサプリメントを選びましょう。
自分に足りない栄養素を知る
自分に足りない栄養素を知るためには、自分の不調の原因を知る必要があります。
忙しくて睡眠不足になりがちなシンママには、肌荒れや便秘、貧血などの悩みが多いようです。まずは生活習慣を整える努力をして食生活を改善しながら、サプリメントを上手に取り入れていきましょう。
肌荒れにはミネラルをはじめ、特にビタミンB2、ビタミンB6、亜鉛といったビタミン類、ミネラル類がオススメです。また、乳酸菌、EPA/DHAなども肌荒れ改善に期待ができます。
よいサプリメントの選び方
前述したように、サプリメントは薬ではないため、効果を感じるまでに時間がかかります。
数日飲んで効かないから……、と、すぐに飲まなくなってしまっては、サプリメントを飲む意味がないと言ってもよいでしょう。最低でも3ヵ月は続けてみることをおすすめします。
「続ける」という前提では、費用対効果を考えることも重要になります。高い効果が期待できそうなサプリメントでも、月に1万円近くかかるものでは続けられないでしょう。
また、メーカーによって値段にバラツキがあるため、初めのうちはどれを選べばよいかわからないという方も多いのではないでしょうか?
よいサプリメントを選ぶためのポイントは、以下の三つです。しっかりチェックしましょう。
- 成分表をきちんと見る
何が入っているかだけではなく、含有量までチェックしてください。 - 信頼できるメーカーかどうかWEBサイトなどで調べる
口コミサイトなども利用して、飲みやすいかどうか、定期購入などのシステムがあれば途中解約できるかどうかなども、しっかり確認してください。 - 安すぎるものには注意する
価格帯が1ヵ月分3,000〜6,000円程度のサプリメントは品質も高い場合がほとんどです。極端に安いものは粗悪品ということもあるので、注意しましょう。
上手なサプリメントの飲み方
サプリメントは食品なので、飲むタイミングが決まっているわけではありません。ただ、吸収率を上げるためのベストタイミングがあります。
パッケージなどにオススメの飲み方が特に書いていない限りは、ベストタイミングは寝る前です。睡眠中に栄養を取り入れるため、吸収がよくなると言われています。
飲み忘れをしないことも重要です! スマートフォンのアラーム機能などを上手に活用しましょう。
また、なんとなく飲むのではなく、サプリメントの力を信じて飲むことも大切です。上手に取り入れて、健康とキレイを手に入れてください。
まとめ
サプリメントを上手に取り入れて、忙しいシンママライフに役立ててください。子どもたちのために、元気なママでいましょう!